兵庫県の斎藤知事のパワハラ疑惑について、告発者の私的な情報が国会議員にまで漏えいした疑いがあり、県議会議員が調査を申し入れました。

17日午後、取材に応じた斎藤知事。

あさって19日に提出される見込みの「不信任決議案」への対応について、質問が相次ぎました。

【斎藤知事(17日午後1時半ごろ)】
(Q不信任への対応は、一人で考えるのか、相談相手はいるのか?)
「知事というのは…やはり…判断には孤独な面もずっとありますので、自分でしっかり考えて…」

■兵庫県議が元県民局長の「私的な情報が漏えいした疑い」について調査申し入れ

17日も、斎藤知事の疑惑をめぐって、兵庫県庁で様々な動きが。

【丸尾牧 兵庫県議会議員】「知事宛ということで、申し入れ書をお渡ししたい」

兵庫県の丸尾県議会議員は、元西播磨県民局長の私的な情報が漏えいした疑いについて調査するよう県の人事当局に申し入れました。

ことし3月、元局長が斎藤知事のパワハラ疑惑などを告発し、真偽を調査するための百条委員会が設置されました。

元局長は証人として出席が決まっていて、疑惑と関係のない私的な資料について、公開方法などの配慮を求めていましたが、要請直後に死亡。

関係者によると、調査に当たっていた、総務部長(当時)らが元局長の公用パソコンなどから私的な情報を持ち出し、一部の県議に漏洩させた疑いがあるということです。

■維新の国会議員 街頭で一般の人に元局長の個人情報話したか

また今月11日、日本維新の会は、掘井健智衆議院議員が、元局長の個人情報を街頭活動で一般の人に向けて話したなどとして、「厳重注意」の処分を下しました。

堀井議員は、「噂話を元に話した」と説明しているということです。

掘井議員は元・兵庫県議ですが、維新の会は県幹部からの情報漏えいは「考えにくい」としています。

【丸尾牧 兵庫県議(17日午後2時頃)】「外部流出ですから非常に深刻な状況。
『違法なパソコン押収』だと思うが、それで行為にもとづき取られた個人情報が色々なところに流出している。きちんと対応策、問題解決にあたっていく。
再発防止に努めることが県に求められるミッション」

■斎藤知事は「辞職」「失職」「議会解散」どれを選ぶ?

また17日、県議会の全会派の代表者会議が行われ、あさって19日の9月議会初日に、不信任決議案を提出・採決することで一致しました。

全議員が賛成するとみられ、知事は不信任決議案成立から10日以内に、失職か議会解散かの選択を迫られます。

【斎藤知事(17日午後1時半頃)】
(Q10日以内に、辞職か解散か、出直し選挙の選択肢もあるが?)
「19日の議会側の対応を見て、自分自身がどのように対応していくかということを考えて決めていく」

■大阪大学大学院 安田教授「体質変えないと内部告発のしやすさ改善されない」

斎藤知事の疑惑を告発した、元西播磨県民局長の私的な情報が県議や国会議員に漏洩した疑いについて、関西テレビ「newsランナー」のコメンテーターで大阪大学大学院の安田洋祐教授は次のように指摘しました。

【大阪大学大学院 安田洋祐教授】「違法な調査とも指摘されている、公用パソコンの調査と、今回の情報漏えい、(調査が違法であれば)どちらもあってはならないことだと思うんですけれども、こういった『起こり得ない事態』が、起こり得るんじゃないかってことを感じていたからこそ、(元西播磨県民局長は)最初、内部告発ではなくて、メディア向けに外部通報したという背景もあると思うんですよね。この体質を変えていかないと、知事であったり、関係者が変わったとしても、組織自体の内部告発のしやすさというのは改善されないかなと思います」

■神崎デスク 「斎藤知事は過去に例のない『議会の解散』に含み」と指摘

あさって19日には、不信任決議案が提出される見込みで、可決ということになると、斎藤知事がどのように判断するのかが注目されます。

関西テレビの神崎博報道デスクは「斎藤知事の3つの選択肢」について説明しました。

【関西テレビ 神崎博報道デスク】「(不信任決議案可決で)その場で即『辞職』するのか、それとも『議会を解散』するのか、それとも『解散せずに失職する』のかっていうところがあると思うんですけど、これまで過去に知事では4例の不信任が可決された事例でいうと、『辞職』か『失職』ってことになるんですけれども、斎藤知事は『法律に則って判断する』という発言を記者会見などで繰り返していて、議会解散にちょっと含みを持たせているんですね。19日あさって、実際にこの不信任決議案が可決したときに、斎藤知事しか分からないんですが、どう判断されるかですね」

斎藤知事はどのような選択をするのか、あさって19日の兵庫県議会が注目されます。

(関西テレビ「newsランナー」2024年9月17日放送)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。