高知市土佐山で、300年以上続く一風変わった“祭り”が行われました。「白米を、いかに早く食べ終えるか」。大人も、子どもも、夢中で「ご飯」をかきこみました!
高知市土佐山の高川仁井田神社では、伝統の“奇祭”「早飯食い」が行われました。
「平安時代に土佐山へ逃げてきた平家の落人が、戦に臨む前に急いでご飯を食べた」ことが由来とされていて、お椀に盛られた1杯のご飯をとにかく“早く”食べます。
Q.1番になったらご利益は…?
(土佐山 高川地区 髙橋幹博 区長)
「いや、無いんですよ(笑)。やっぱり、早くご飯を食べて『逃げんと!』、あるいは、『戦いに行かんと!』という感じじゃないですかね(笑)」
「どうぞ、食べてください!」
参加したのは、地元住民や土佐山学舎の3年生、見学に訪れた県職員ら、およそ40人。
「お湯」や「味噌」を求める掛け声が響き渡ります!
「湯!湯!」「味噌!味噌!」
最速で食べ終えたのは、こちらの県職員の男性。記録は「32秒」でした!
(最速で食べ終えた県職員)
「『ご飯は飲み物』です。それでいきました!(最速の)実感は無いんですけど、『パッション』のおかげでいけました!」
ちなみに子どもたちは、事前に給食を食べて“練習”してきたそうです…。
大人も、子どもも、夢中になって「ご飯」をかきこむ。
過疎化が進む山あいの地区に、活気があふれた1日となりました。
(土佐山 高川地区 髙橋幹博 区長)
「本当に『今年1年終わった』という感じです。(地区は)人口が減ってきているので、その中で皆さんの力も借りて、長く(祭りを)存続させていきたいと思っています」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。