(第106回全国高校野球選手権大会決勝 第14日〈23日〉の見どころ)

 今春から導入された低反発バットにより得点が減り、これまで以上に「1点」が重くなった。堅守で投手陣も安定する両校の対戦は、「低反発バット時代」の頂上決戦にふさわしい。

 関東第一は球際に強い内野陣を中心に、4試合で3失策。準決勝では、1点リードの九回に中堅手飛田のバックホームで試合を終わらせるなど、内外野の好守で何度もピンチを切り抜けてきた。

 投手陣はこれまで4人が登板。準々決勝で九回途中まで1失点と好投した左腕畠中、準決勝で5回1失点の大後らが試合を作り、最速150キロ超のエース坂井につなぐ継投が確立している。坂井を終盤まで温存できる展開なら、関東第一ペースと言っていい。

 京都国際も5試合で5失策。守備のリズムを生んでいるのが、安定感のある中崎、西村の両左腕だ。2回戦からは西村、中崎、西村と3戦連続で完封した。

 特に西村は球の出どころが見えづらいフォームから低めに沈むチェンジアップで打者を翻弄(ほんろう)し23回を無失点と絶好調だ。

 ともに大量得点はのぞめない。決められる犠打を確実に決め、進塁打や盗塁を絡めていかに得点圏に走者を置けるか。守る側はそれを防げるか。

 関東第一は高橋、京都国際は藤本。連打が望みにくい中、試合の流れを変える長打力がある両4番もキーマンとなる。(球審=永井、塁審=前坂、小林、北田)(大坂尚子)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。