<野球のミライ>  経済的な理由で野球を始めるのをためらったり、続けるのが難しくなったりする子どもたちがいる。グラブ、スパイク、ユニホーム—。野球はそろえる道具が多く、他競技よりも費用がかかる傾向にある。現場では、金銭的な負担を軽減する取り組みが広がっている。   ◇

◆ユニホームとベルトだけで「1万円以上」

チームTシャツと短パンで練習に取り組むパイラスアカデミーの選手たち。私服で参加する子どももいる=川崎市高津区で

 川崎市高津区を拠点に、5年前に発足した「パイラスアカデミー」。この少年野球チームにはユニホームがない。子どもたちが着ているのはチームTシャツと短パン。中には私服で白球を追う子もいる。スパイクの着用も任意だ。相手チームの理解を得て、試合もこの格好で臨んでいる。練習は原則週1回のため、約3000円のチームTシャツを複数枚購入する必要もない。  米国の大学に進学し、現地の野球部でプレーした小林巧汰代表(30)は「向こうでは短パンでの練習が主流で、十分野球はできる。おそろいのユニホームに加え、ベルトも購入すれば1万円以上の費用がかかる」と説明する。知人が経営する用具メーカーから提供を受けたグラブの貸し出しもしている。

打撃練習をするパイラスアカデミーの選手

◆人気スポーツの中でも「金銭負担」は重め

 玩具大手「バンダイ」が小中学生の親を対象に2019年に実施した調査では、野球の年間平均費用は7万4931円。サッカー、テニス、水泳、ダンス(チアリーディングを含む)を合わせた人気5競技の中で最も高く、2位のサッカーを1万8000円余り上回った。さらに、近年は物価高のあおりや機能性の向上などで野球用具の高価格化が一層進んでいる。総務省の小売物価統計調査によると、今年4月の大人用軟式グラブ(中級品)の全国平均は1万4984円で、9年前の1.4倍となっている。  小林さんは「道具をそろえなければいけないということも、野球離れが進む理由」と指摘。保護者から「グラブは買った方がいいのか」といった問い合わせが多く寄せられるといい、「とにかく野球をスタートするハードルを下げたい」と力を込める。    ◇

◆「お茶当番」廃止…負担を減らすため模索続く

打撃練習をするエンジョイベースボール春日部少年少女軟式野球クラブの選手。入部したばかりの子どもにはバットやグローブの貸し出しもしている

 2021年に発足した「エンジョイベースボール春日部少年少女軟式野球クラブ」(埼玉県春日部市)も、入団したばかりの選手にバットやグラブを貸し出している。さらに、きょうだいで入団すればクラブ活動費を割り引くほか、保護者の練習や試合への参加は当番制とし、お茶出しなどをする「お茶当番」を廃止するなど、負担軽減に取り組んでいる。  野球日本代表や米大リーグ大谷翔平(ドジャース)の活躍もあって球界は盛り上がりを見せるが、同クラブの矢田部義行GM(54)は「興味を持つ子は増えただろうが、入団者の増加といった大きな影響はない。一歩踏み出すためにどこかにハードルがある」と冷静に現状を見つめる。野球を始める障壁を取り除くため、現場の模索が続いている。(酒井翔平)    ◇  野球の競技人口が減少する中、直面する課題や関わる人々の姿を通し、日本野球の未来を探る<野球のミライ>は、随時掲載します。 

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。