役者が皿を舞台から豪快に落とす、壬生狂言の人気演目「炮烙割」=29日午後、京都市中京区の壬生寺

 京都市中京区の壬生寺で29日、国の重要無形民俗文化財「壬生狂言」が始まり、人気演目の「炮烙割」が演じられた。約千枚の素焼きの皿「炮烙」を役者が舞台から豪快に落とす終盤の見せ場では、積み上げられた炮烙が「がしゃんがしゃん」と音を立てて割れ、観客から歓声と拍手が上がった。5月5日まで。

 炮烙割は、人をだましていち早く市場に店を出そうとした炮烙売りが、競争相手の太鼓売りに仕返しされる話。太鼓や笛の音に合わせ、面を着けた役者が無言で演じた。

 壬生狂言は鎌倉時代、同寺の中興の祖・円覚上人が多くの民衆に伝わるよう身ぶり手ぶりで仏の教えを説いたことが始まりとされる。

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。