私たちの暮らしを支える電気、ガスですが、国が物価高騰対策として実施していた補助金が31日で終了します。

電気代については、標準的な電力使用量の家庭の場合、1カ月あたり前月比で500円程度の値上がりが試算されていて、6月以降、私たちの家計を直撃しそうです。


政府が物価高騰対策として2023年2月から行っていた電気、ガス料金の割引きは、5月で終了します。

その影響は6月の利用分、つまり7月請求分からでてきますが、電気代については九州電力が30日発表したデータで標準的な家庭で1カ月あたり前月比で450円の値上がりになると試算されています。

家計を直撃する電気料金の値上がりに市民は頭を悩ませています。

街の人はー

鹿児島市 70代 無職
「毎日電気代を見るとふぅーっとなる。かといって冷房、暖房はとめられない。どうしろっていうのだろう」

南さつま市 60代 無職
「介護をしていて母の面倒をみていると『暑いけどがまんしてね』は酷なので、いろいろ工夫はするけどちょっと大変」

こちらは2023年7月以降の、月ごとの一般家庭の電気料金の推移をまとめたものです。

すでに少しずつ料金の上昇が続いていることがわかります。

要因となっているのは、補助金の段階的な引き下げと2024年4月の再生可能エネルギー賦課金の上昇です。

そんな中で終了する政府の物価高騰対策。

経済の専門家は今後の見通しについて次のように話しています。

九州経済研究所・福留一郎経済調査部長
「今の状況が落ち着くとしても、大幅に下がることは期待しにくい。省エネで動く電化製品に消費者の関心が向きつつある。そういう対応も一つある」

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。