シリーズでお伝えする『2024くまもとこの1年』1回目のテーマは『選挙』。
16年ぶりに新たなリーダーが誕生した熊本県知事選や3年ぶりに行われた衆院選を振り返ります。また、兵庫県知事選で指摘されたSNSをめぐる問題や来年夏の参院選に向けた動きをまとめました。
【蒲島 知事(当時)】
「次の知事選には出馬しないことを決断いたしました」
去年12月、県政史上最長となる4期16年を務めた蒲島知事が5期目への不出馬を表明。16年ぶりの新たなリーダーを選ぶ知事選に向けた動きが本格化した。
県議会の最大会派・自民党は蒲島県政の継承を重視し、副知事だった木村 敬さんに出馬を要請。木村さんは年明けに立候補を表明した。
一方、元熊本市長の幸山 政史さんも〈オール県民党〉を掲げ、3回目の知事選に挑戦。
事実上の一騎打ちとなった選挙戦は、自民党の組織力に加え、蒲島知事の応援が後押しとなり、木村さんが幸山さんに10万票近い差をつけ、初当選を果たした。
【木村 敬 氏】
「〈今の熊本を取り巻く流れを変えてはならない。止めてはならない〉この思いで訴えてきました。『この流れを続けていこう』そこで県民の意識が一つになった。その成果だ」
TSMCの進出で熊本が大きな転換期を迎える中、木村知事の今後の県政運営が注目される。
【自民党 石破 新総裁】
「新政権はできる限り早期に国民の審判を受けることが重要である」
石破総理就任からわずか8日。戦後最短での解散・総選挙となった今年の衆院選。
全国では自民党派閥の裏金問題への批判が逆風となる中、熊本は4つの選挙区全てで自民党・前職が圧勝した。
【自民党県連 前川 收 会長】
「県内4人の候補者は政治とカネの問題については無縁だった。全国的に見てもかなりいい結果を出してもらった」
【立憲民主党県連 鎌田 聡 代表】
「(熊本県は)保守が強く、(自民党と)組織力が違う。最大の理由は私たちの取り組みの弱さに尽きると思う」
立憲民主党県連など県内の一部野党は全ての選挙区で候補者を一本化したものの比例復活もかなわなかった。
県内野党の「衆議院議席ゼロ」の状態が続いている。一方、全国的には立憲民主党と国民民主党が躍進。自民党と公明党は議席を大幅に減らし、過半数を割り込んだ。
【石破 総理】
「痛恨の極みであります。わが自由民主党は心底から反省し、生まれ変わっていかなければなりません」
30年ぶりの少数与党となる中、今後の政権運営は野党との連携が重要になる。衆議院熊本3区選出で自民党の国会対策委員長を務める坂本 哲志さん。円滑な国会運営に向けた野党との交渉に当たっている。
【自民党・国会対策委員長 坂本 哲志 衆議院議員】
「野党が一つになれば、内閣不信任案が成立する。いつ、不信任案を出されるか分からない。野党がひとつにまとまれば、すべて野党の要望が通ってしまうというような状況。自民党の要望通りにならないのは、十分自覚しながら、野党と話し合いをしていかなければならない」
政権運営のカギを握るのが衆院選で躍進した国民民主党。年収が103万円を超えると所得税が発生する『103万円の壁』の見直しを主張している。
【自民党・国会対策委員長 坂本哲志 衆議院議員】
「国民民主党は議席を3倍増させたわけなので、国民の声だと思って、受け止めなければならない。財源不足をどう埋めるか、ということも併せてやらなければならない。難しい政策判断を余儀なくされる。引き上げ幅の論議が非常に重要になる」
鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。