東東京大会は、好投手がそろっていました。初めて4強入りした東京高校の永見光太郎は、手足が長く、体も柔らかい。素材的には一番だと思いました。いいボールも持っている。顔つきがもっとキリッとなったら、もっと良い投手になるのではないでしょうか。

 修徳の飯山大夢は、東京の中では一番ボールに力がありました。体はそこまで大きくありませんが、バネがある。手元でボールが伸びるタイプ。上位争いに食い込むような投手です。ただ、東京も修徳も、柱となる投手は彼ら一人しかいなかった。この暑さの中、一人で投げきるのは難しい。夏を勝ち抜くには、複数の投手をそろえるのも必要です。

 二松学舎大付は3回戦の岩倉戦は苦戦しましたが、延長タイブレークで満塁本塁打を放って勝つ地力がありました。経験があるからこそ、夏に強さを発揮できる。夏に照準を合わせてチーム力を上げてくるところは、市原勝人監督のうまさが出ていました。

 昨夏準優勝の東亜学園は準々決勝で二松学舎大付に敗れましたが、いいチームでした。秀でた選手はいませんが、どの選手も振りがシャープで、投手陣もそろっている。毎年、いいチームをつくっているなと思います。

 都立勢の健闘も光りました。城東は4回戦で帝京に1―2で惜敗。第1シードの帝京を苦しめた。エースの篠原康紀はスライダーにキレがありました。打線につながりがあれば、帝京を倒せる可能性もありました。

 小山台は5回戦で修徳に延長の末、サヨナラ負け。投手陣の柱をつくり、打線はこつこつつなぐ。一つの勝ちパターンを持っているチームです。

 都立も強くなってきていて、私立との力の差は以前ほどないように思います。東京のレベルは平均化していきています。どこが勝ってもおかしくない。常連校に割って入り、上位を狙えるチームが出てきているのも魅力の一つに感じました。ただ、8強以上の戦いになると、空気も変わってくる。「経験」も強みになってくるでしょう。(帝京・前監督)

鄭重声明:本文の著作権は原作者に帰属します。記事の転載は情報の伝達のみを目的としており、投資の助言を構成するものではありません。もし侵害行為があれば、すぐにご連絡ください。修正または削除いたします。ありがとうございます。